![]() ![]() | ![]() |
名称 | 富士山温室効果ガスデータ |
メタデータID | Mt_Fuji_GHG20230727085307-ja |
名前 | 寺尾有希夫 |
---|---|
組織名 | 国立研究開発法人国立環境研究所・地球環境研究センター |
住所 | 日本, 305-8506, 茨城県, つくば市, 小野川16-2 |
電話番号 | +81-29-850-2904 |
ファクシミリ番号 | +81-29-858-2645 |
電子メールアドレス | yterao@nies.go.jp |
名前 | 寺尾有希夫 |
---|---|
組織名 | 国立研究開発法人国立環境研究所・地球環境研究センター |
電子メールアドレス | yterao@nies.go.jp |
名前 | 寺尾有希夫 |
---|---|
組織名 | 国立研究開発法人国立環境研究所・地球環境研究センター |
電子メールアドレス | yterao@nies.go.jp |
creation : 2015-01-22
富士山の位置は、アジアの東にあり、その山頂は、自由対流圏に位置しているため、山頂での大気中の二酸化炭素濃度計測は、アジアのバックグラウンド濃度を捉えられると考えらえる。現在、国立環境研究所は、富士山頂にて、2009年より本研究所が開発した自立電源型自動二酸化炭素濃度測定システムを用い、大気中二酸化炭素濃度の通年観測を行っている。(Nomura et al., 2017)本研究では、山頂における二酸化炭素濃度計測を継続すると同時に、長期的に観測を継続させることを目的に、雷対策やメンテナンスの省力化を行っている。
climatologyMeteorologyAtmosphere
開始日 | 2009-07-20 |
終了日 | 継続中 |
時間分解能 | Daily |
北限緯度 | 35.360834 |
西限経度 | 138.726946 |
東限経度 | 138.726946 |
南限緯度 | 35.360834 |
キーワードタイプ | キーワード | シソーラス名 |
---|---|---|
theme | In Situ Land-based Platforms > GROUND STATIONS | GCMD_platform |
theme | Atmosphere > Atmospheric Chemistry > Carbon and Hydrocarbon Compounds > Carbon Dioxide | GCMD_science |
place | Asia > Eastern Asia > Japan | Country |
富士山頂における大気中二酸化炭素濃度の自動越冬観測の試み −低温、無人、無電源下の自動観測機器を開発− : http://www.nies.go.jp/whatsnew/2011/20110725/20110725.html
富士山頂での自動CO2濃度観測機器による長期間観測の成功ー富士山頂で東アジア全体が把握できるCO2濃度が観測可能と判明ー(お知らせ) : http://www.nies.go.jp/whatsnew/20170414/20170414.html
このデータセットは国立環境研究所・地球環境研究センターが地球環境モニタリング事業の一環として収集したものです。データ入手方法については必ず国立環境研究所地球環境研究センターにお問い合わせ下さい。データ利用者は、利用に際し、データ保有者と調整が必要です。目的に応じてデータ保有者を共著者にすることを求められます。
Nomura, S., H. Mukai, Y. Terao, T. Machida and Y. Nojiri (2017), Six years of atmospheric CO2 observations at Mt. Fuji recorded with a battery-powered measurement system, Atmos. Meas. Tech., 10, 667?680, doi:10.5194/amt-10-667-2017.